ポートフォリオと投資資金

資金を全部使って全力で投資を行うと、その分利益も大きくなります。
しかし、それではリスクが大きくなってしまいますので、投資金額を考えながら投資を行い、よりリスクを減らすことが大切であると思います。

詳しく分からない方は、適切な投資金額についてFP(ファイナンシャルプランナー)や金融機関や証券会社に相談してみましょう。

リスク商品に投資可能な金額

適切な投資資金配分として一般的な考え方は、以下の通りです。
(証券会社や金融機関の窓口などで投資信託の相談をされる場合には注意を受けるものですが、お子さんがいて学費などがかかりそうな場合や住宅購入の予定がある場合には、この配分を変えて投資金額を減らすなどの調節をしてください)

適切な投資資金 = (100−年齢)%
(例) (100−30歳)%=70%


投資配分を決める

リスクの高い投資信託とリスクの低い投資信託を組み合わせる方法です。
最近では、あらかじめ組み合わせられた投資信託もあって便利な世の中になりました。
同シリーズの投資信託内でのスイッチングが可能な投資信託もありますので、よく分からない方は証券会社の窓口か金融機関にご相談ください。

リスク低(50%〜70%)+リスク高(30〜50%)
※ 債券投資が70%を超えてくると、かなりのリスクを減らすことが可能です。


投資資金と投資配分でシュミレーションしてみる

投資資金に利用できるお金とおおよその投資配分が決まればシュミレーションができますので、簡単なシュミレーションをしてみるとよいかと思います。

尚、REITの投資配分は投資資金の10%までに抑えるようにした方が無難です。
(あくまでおまけ程度に考える)


全金融資産(現金)×(100−年齢)%=投資資金
(例) 1,000万円×(100−30)%=700万円

投資資金=リスク低(50〜70%)+リスク高(30〜50%)
(例) 700万円=40%(280万円)+60%(620万円)

広告